「令和2年分年末調整のしかた」が公表されました
Ⅰ 昨年と比べて変わった点
- 給与所得控除に関する改正
- 基礎控除及び所得金額調整控除に関する改正
- 各種所得控除等を受けるための扶養親族等の合計所得金額要件等の改正
- ひとり親控除及び寡婦(寡夫)控除に関する改正
- 年末調整関係手続の電子化
Ⅱ 年末調整とは
- 年末調整を行う理由
- 年末調整の対象となる人
- 年末調整を行う時
Ⅲ 年末調整のしかた
- 年末調整の手順
- 各種控除額の確認
- 年税額の計算
- 過不足額の精算
- 税額の納付と所得税徴収高計算書(納付書)の記載
- 年末調整後に給与の追加払や扶養親族等の異動があった場合の再調整
Ⅳ 令和3年分の給与の源泉徴収事務
- 令和3年から変わる事項
- 実務上の留意事項
Ⅴ 給与所得者の確定申告
- 給与所得者が確定申告を必要とする場合
- 退職所得がある人の場合
- 源泉徴収税額のある給与所得者で確定申告をすればその源泉徴収税額が還付される場合
Ⅵ 電子計算機等による年末調整
○令和2年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表
○令和2年分の年末調整のための算出所得税額の速算表
○〔参考〕令和2年分の基礎控除額の表
○〔参考〕令和2年分の配偶者控除額及び配偶者特別控除額の一覧表
○〔参考〕所得の種類・収入・必要経費の範囲等
○令和2年分 年末調整チェック表
○年末調整Q&A
○各種控除について(給与所得者用)
○(参考文例)「年末調整を受ける際の注意事項」
○「令和2年分の扶養控除額及び障害者等の控除額の合計額の早見表」の使い方
○令和2年分の扶養控除額及び障害者等の控除額の合計額の早見表